[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
代表です。今回は部活でも教えた牌効率の復習をしておきます。
まずはリャンメンカンチャン。
123445m233457s西西
1mと7sの比較です。
7sを切るとリャンメン+トイツ+リャンメントイツの完全イーシャンテンとなります。
受けの種類は346m14s西です。
次に1m切りではどうでしょうか?
受けの種類は36m146sです。
受け入れの枚数に差はありません。
この場合は1m切りで233457sのリャンメンカンチャンを残して
平和が付きやすくします。
この手の問題は一定の形を見つけると、いつものやつだと思ってしまいがちです。
気をつけましょう。
それでは
12345m2333457s西西
ではどうでしょうか?
3sを切るとリャンメンカンチャンが残ります。
7sを切るとソウズでリャンメントイツができるので完全イーシャンテンです。
3sを切ると先ほどと同様に受け入れは36m146sですが、
7sを切ると受け入れは36m1346s西です。
この場合は6sのフォローだけでなく、3sと西の受け入れが増えるコンボの形になります。
受け入れの差は3枚です。
じゃあ、7s切りが正解なのか?
さすがに3枚だと状況に左右されやすいです。
役的にはどうなのか?
リーチがあるので最速テンパイを目指すなら7s。
平和付きテンパイしたいなら3sでいいと思います。
次に
11399p12678s12m東東 東場 子
で何を切る?
ターツオーバーのリャンシャンテンです。
まずはリーチがかけれるかを確認しましょう。
ペンチャンとトイツの複合形だけなので、
ものすごく受け入れが狭いうえに変化もありません。
攻めるとしたら鳴いていくしかありません。
鳴くためには役が必要ですね。
鳴きの牌効率は役が確定するまでは、役を追った形にしたほうが聴牌しやすいです。
また、リーチと違い役が確定したあとなら常に良形変化を狙えるので、
愚形テンパイなどは気にしなくても大丈夫です。
重要なのは役を確定させることです。
さて、問題の方を見ていきましょう。
役は東、三色、チャンタ、純チャン。僕にはトイトイが見えますがやりすぎですかね。
678sのメンツがあるのでこれを崩さず進めるには東と三色がよさそうです。
なので9pを切りましょう。9pは役に絡みません。
東だけに役を固定する場合は12mか12sを落とすのがよさそうです。
9pのポンがきくからです。
純チャンに行くには東ですね。三色も追います。
9sが入らないといけないので難しいです。
あとはどこが鳴きやすそうかを考えましょう。
牌効率や何切るをやればどんどん強くなるというわけでありません。
どっちかというと基礎的な部分に見えますが、
押し引きの勉強をした方が強くなるのは早いです。
でもまぁ、やらないよりはマシということで。
それでは。
COMMENT
COMMENT FORM
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |